ご利用規程
第1条(適用)
本利用規程(以下「本規程」)は、提供するAI技術を用いた本AIサービスの利用条件を定めるものです。利用者は、当サービスを利用することで本規程に同意したものとみなします。
第2条(サービス内容)
当サービスは、人工知能技術を活用してチャットサービスを提供します。
第3条(アフィリエイトリンクについて)
当サービスは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。適格販売により収入を得る場合があります。当サービス内で紹介する書籍やその他の商品リンクには、アフィリエイトリンクが含まれている場合があり、これらのリンクを通じて商品を購入された場合、当サービスに紹介料が支払われることがあります。ただし、利用者に追加費用が発生することはありません。
第4条(利用者の義務)
利用者は、本AIサービスの利用にあたり、以下の事項を遵守するものとします:
禁止行為
・法令または公序良俗に反する目的での利用
・他者の権利を侵害する目的での利用
・虚偽・有害・違法な情報の生成を意図した利用
・差別的・攻撃的なコンテンツの生成
・個人情報や機密情報を含む不適切なデータの入力
・著作権侵害となるコンテンツの生成
・本AIサービスの機能を悪用した攻撃的行為
・APIの不正利用や過度なアクセス
・逆解析、リバースエンジニアリング
・競合サービスの開発を目的とした利用
第5条(AI生成コンテンツについて)
精度の限界: AIが生成するコンテンツは必ずしも正確ではなく、事実と異なる内容が含まれる可能性があります
利用者の責任: 生成されたコンテンツの利用については、利用者が自己の責任で判断・利用するものとします
権利関係: AI生成コンテンツの著作権等の取り扱いは、関連法令に従って決定されます
検証義務: 重要な判断や公開前には、専門家による検証を推奨します
第6条(データの取り扱い)
入力データ: 利用者が入力したデータは、サービス提供とAIモデルの改善に使用される場合があります
機密情報: 機密情報や個人情報は入力しないでください
データの削除: 利用者は、自身のデータの削除を要求することができます
第7条(知的財産権)
当サービスのAIモデル、アルゴリズム、システムに関する知的財産権は運営者に帰属します
利用者が入力したデータの知的財産権は、利用者に帰属します
AI生成コンテンツの権利関係については、適用法令に従います
第8条(免責事項)
AIの限界: AI技術の特性上、完全な精度は保証できません
利用結果: AIサービスの利用により生じた損害について、当社は責任を負いません
第三者との紛争: 生成コンテンツに関する第三者との紛争は、利用者が解決するものとします
サービス中断: 技術的理由により予告なくサービスを中断する場合があります
第9条(利用制限)
利用量に応じた制限を設ける場合があります
不正利用が発見された場合、利用停止措置を取ることがあります
第10条(準拠法・管轄)
本規程は日本法に準拠し、[所在地]を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
プライバシーポリシー
1. 基本方針
当サービスは、AIサービス提供において、利用者のプライバシー保護を最優先に考え、透明性の高い個人情報取扱いを実施します。
2. 取得・利用する情報
自動取得情報
アクセスログ(IPアドレス、アクセス時間、ブラウザ情報等)
利用状況データ(使用頻度、機能の利用状況等)
パフォーマンスデータ(応答時間、エラー情報等)
AIサービス特有の情報
対話履歴: AIとの対話内容
生成結果: AI生成コンテンツ
フィードバック: 利用者からの評価・改善提案
使用パターン: AI機能の利用傾向
3. 情報の利用目的
基本的利用目的
AIサービスの提供・運営
ユーザーサポート・問い合わせ対応
法令遵守・安全性確保
AIサービス特有の目的
AIモデルの改善・訓練: 入力データや利用パターンをAIの性能向上に活用
サービス品質向上: 利用者のフィードバックを基にした機能改善
不正利用防止: 悪意のある利用や規約違反の検知
研究開発: 匿名化されたデータを用いた技術研究(個人特定不可)
4. AIモデルの訓練・改善について
データ利用: 利用者の入力データをAIモデルの改善に利用する場合があります
匿名化: 個人を特定できない形で処理します
オプトアウト: 設定により、データの学習利用を拒否できます
機密情報: 明らかに機密性の高い情報は学習に利用しません
5. 第三者提供
基本方針
個人情報は原則として第三者に提供しませんが、以下の場合は例外とします:
例外事項
・法令に基づく開示要求
・利用者の同意がある場合
・AIサービス提供に必要な外部パートナー(厳格な機密保持契約下)
・匿名化済み統計データの学術研究提供
・AI特有の共有
・外部AIモデル: 他社のAIサービスと連携する場合の必要最小限のデータ共有
・安全性確保: 不正利用防止のための関係機関との情報共有
6. 国際的なデータ移転
AIサービスの性質上、データ処理が海外で行われる場合があります:
7. 利用者の権利
8. お問い合わせ
こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。